あえて問題提起・・・工房系オカリナの「息圧」対応 [オカリナ雑感&How-to]

先日のブログにも書かせていただいた「ソルジェンテ」の
「息圧別セミ・カスタムオーダー」はすばらしい、システム
だと僕は思っています。

現在の工房系オカリナの殆どが、製作者の「息圧」、「構え」
「演奏力」が基準になっているという状況に僕はあえて・・・
問題提起したいのです。

これは、どういうことかというと・・・

ユーザーに対して「私の(製作者の)オカリナ基準に合うなら
どうぞ・・・」

・・・ってこと(ユーザー視点ではない)なんです。

工房系オカリナとの「マッチング/相性」の最大の課題というか
問題は・・・

ユーザーの生まれ持っての「息圧、息量」に合うオカリナの
選択肢がめちゃくちゃ狭い、難しいってこと

特に問題なのが「弱息」の方

どんなに気に入った音色、響きを持つオカリナであっても、
大量の息、強い息圧を要求するオカリナでは吹きこなすことが
できません。

最近は量産メーカーも「強い息圧を要求」するモデルに「ノーマル
・ブレス」タイプを追加する等、ユーザーの息圧ニーズに対応して
いく傾向が見て取れます。

これは、当たり前といえば(マーケティング的に)当たり前のこと!

今は多様化の時代

ユーザーのニーズを汲み取れない商品、企業は淘汰されて当然
なのです。

これは、オカリナの世界も同じ事

「強めの息圧必須の工房オカリナ」・・・「弱息必須の工房オカリナ」

単一商品だけだと、選択できるユーザーは限られてしまいますよね。

僕が今後の工房に望むことは・・・

製作されているオカリナの息圧がどうなのか!・・・をしっかり分析して
いただき(案外、わかっていない・・・意識していない製作者が多い)

「強息圧が基準」オカリナであれば→弱息用

「強息圧が基準」オカリナであれば→「ノーマル息用」・・・のような

最低2ラインは用意されるべきではないかと思います。

そうでなければ、受注時にある程度、息圧対応ができること

特に「強い息を必要」とするオカリナ(工房)は、女性層やシニア
以上の層を掴むことができません。

要するに・・・「売れない」ということです。

オカリナ工房もかなりの数が乱立してきました。

なぜ、「うちのオカリナが(市場、ユーザに)受け入れられないのか?」

悩まれている製作者も多いのではないでしょうか?

その際に、「ユーザーは何を求めているのか?」をじっくり考えて
ほしいのです。

自分本位の「基準、常識」を1度ぶちこわしていただきたいなと

ただ、市場/ユーザーに迎合しすぎても「オリジナリティ」を失って
しまう可能性があるので・・・

どうか、そのあたりのバランスを考えて「息圧別」の製品を供給
していただきたいなー・・・・と願っています。


コメント(14) 
共通テーマ:音楽
ルミガン
ラシックス