現在『マルチレコーダー』ではベスト! 「TASCAM CD-A580 V2」 [オーディオ&BCL(new3/new7で評論)]

CD、 roon(DACアンプ)からカセットテープへ「高音質」録音するための『現行マルチレコーダー』ベストと判断し本機を入手しました。

CDからカセットテープへの録音を『単体で完結可能』な機種は安価だとラジカセ系、あとはフルサイズの本格マルチレコーダーしかありません。選択肢は極めて少ないです。

ラジカセですとSONY、東芝、中華系から数機種出てはいますが「録音音質」では間違いなく「SONY CFD-S401」の一択です。他機種は正直おすすめ出来ません。

さて本格的なマルチレコーダー(CD&カセット)とはいっても現在「TASCAM CD-A580 V2」と「TEAC AD-850 SE」の2機種(どちらも同じTEAC社)しか存在しません。

私は「SONY CFD-S401」も保有しており、カセットテープへのダビングのみならコスパも含め概ね満足しています。ただ、ノーマルテープ(Type1)でしか再生&録音出来ないことがネックです。

本機と「TEAC AD-850」との比較ですが、お値段は本機が業務用という事もあり3万円ほどお高いです。

大きな違いは本機のカセットテープ対応が録音に関してType1、2(クローム)まで。再生に関してはメタルまで全て対応可能です。また本機にはモニター用のヘッドホン端子が備わりますが「AD-850」はラインからアンプを通してモニターする必要があります。(単体でモニター出来ない)

肝心なカセットテープの録音&再生音質ですが本機は「AD-850」と比較すると全般的に解像度が高く、特に高音部のクリアさでは明確に上です。「AD-850」は良い意味ではマイルドで聞き易いのですが、メリハリ感に乏しく淡白なサウンドに感じます。(知人から借用)

参考:録音クオリティは・・
TASCAM CD-A580 V2>SONY CFD-S401>TEAC AD-850・・の順番になると思います。

私は結果的に現存マルチレコーダーでは最上位機種にあたる「本機」を選択した事になりました。

ただ本機は残念な部分も多々あります。(旧機種から退化している)

①CDレコーダー機能が削られてしまった
②録音に関して「メタル」対応が出来ない
③ Dolby機能を備えていない
④ワウフラッター(回転部のムラによる周波数変化)が最上位機種であるにも関わらず0.25%ある(全盛期の中級以上カセットデッキは0.05以下でケタが違う。私は耳が良いので再生時に気持ち悪さを感じる事があります)
⑤USBメモリーへの録音では「MP3 128kbps」でしか出力されず「CDクオリティ以下」となる
⑥バイアス調整が出来ない(仕方ない)

またCD、カセットテーププレーヤー単体としての音質クオリティは現存オーディオメーカーの「最新エントリー機種」と同等か、やや劣るレベルかも知れません(特にCDメカ)

ただ、単体でCDプレイヤー、カセットテープレコーダー、メモリーレコーダーの3機能を備えている機種は極めて貴重です。

もっと言うと、今はTEACしか『マルチレコーダー』を生産してないのです。

オーディオ業界がシュリンクする中でこのような機種を生産し続けてくれているTEACには感謝です。
IMG_4789.jpeg
コメント(0) 

鈴木のぼる先生の「オカリナ製作大学」が楽しみ!! [オカリナ雑感&How-to]

僕がオカリナに興味を持ち始めた20年ほど前はSNSなんて全く普及してなかった事もあり「オカリナの情報」は自らの足+人と(製作者)直接コミュニケーションをとるしか方法がありませんでした

ましてや「オカリナ製作」に関しては数々のオカリナを手にして、観察してみて・・「試行錯誤」するだけ

今では専門雑誌、SNS・・「オカリナ製作のノウハウ本」etcと、オカリナの欲しい情報へ気軽にアクセス出来てしまいます

当時を思うと隔世の感がありますよー

さて、オカリナ製作に関しては各所で「ワークショップ的」に行われてはいましたが・・

体型的かつ継続的な講座スタイルで将来的に「プロの製作者」を目指せるようなカリキュラムは存在しませんでした

今回「ひぐらし」の鈴木のぼる先生が中心となって「オカリナ製作大学」を開校されるとの事で大いに期待したいですし、とても喜ばしい事です

そもそも工房でのオカリナ製作ノウハウは「門外不出+弟子(身内)のみが引き継ぐ」・・ガチ徒弟制度みたいなものでした

鈴木のぼる先生が培ってきた「演奏〜製作ノウハウ」を惜しげもなく注ぐであろう「オカリナ製作大学」での学びは間違いなく貴重でしょう!

演奏者も「オカリナの構造」を学ぶ事は有意義であり、演奏力の向上にも大いに役立ちます

将来、宗次郎さんのように「演奏用のオカリナは自らが製作する」

そのような門下生が輩出される事を楽しみにしています
IMG_4737.jpeg


コメント(0) 

久しぶりのラジカセからのダビング(カセットテープ) [オーディオ&BCL(new3/new7で評論)]

大学時代、レンタルCD &カセットテープを「レンタル・ラジカセ」でダビングして『カセットウォークマン』で聞きまくっていた・・そんな思い出がある
*貧乏学生だったなーw

当時は音質がどうのこうのではなく『大好きなアルバム』をテープが擦り切れるほど聞ける事が1番だった

友達がダビングしたテープを借りて僕がまたダビングする・・なんて事も多かった

CDやカセットテープのアルバムはおいそれと購入出来るお値段では(当時から3000円前後)なかったので、ダビングしたテープの音質が原体験になっていると言える

今それらのテープを聞けば「めちゃ音は悪い」と思う

その時代から・・ウン十年wwwぶり
CD音源からカセットテープにダビングし
て、ラジカセやカセットウォークマンで聴いてみる事にした

ダビングに使用したラジカセは「SONYの現行機種:CFD-S401(2.5万ほど)」
CDとテープ、ラジオが聴けて録音出来る機種はとても貴重で、多分SONY最期の製品になると思う

さて、ダビングしたテープの音質と当時のオリジナルテープ&CDと聞き比べてみた

音質的にはオリジナルCD>オリジナルテープ>今回のダビングテープ
*SONYのラジカセで聞いた場合

ただ音質的にオリジナルテープと大きな差異はなかった
まあ、必要十分なクオリティだと思う
*これでビンテージ音楽テープへの投資が抑制出来るかも

ウォークマンで聴くとダビングテープは若干だけどクリアさに欠け、ノイズ等のアラが目立ったかな

もっと本格的な業務用レコーダー (TEAC、TASCAMとか:5-7万円)だと、音質クオリティはアップするのか?
もっと高価なクロームテープやメタルテープで録音すると・・
試してみたい欲望はあるwww

でも当分は中古市場になかなか出てこない『city pop』のカセットアルバムに代わって「CDからのダビングテープ」で愉しみたいと思いまーす
IMG_4724.jpeg

コメント(0) 

「BEAMS」カセットプレーヤーの不具合報告 [オーディオ&BCL(new3/new7で評論)]

僕が紹介した「BEAMS」のカセットプレーヤーの件でご報告です

入手後、1週間でテープ再生スピードが不安定になり、巻き戻しさえも止まる状況になりました。おまけに音質も劣化しました

やはりモーターのトルクがそもそも弱く不安定なのと、アジマスが直ぐにズレてしまう(再生ヘッドの角度、傾き)ようなチープな作り込みだったという事です

BEAMSのカスタマーに連絡したところ『不良品認定』され返品となりました

同製品が全て同じ状態になるとは言い切れませんが、経験値的にやはりおすすめは出来ません。

皆様に安易に勧めてしまった事、お詫び致します
IMG_4654.jpeg

コメント(0) 

アシダ音響ST-90-07-K(ヘッドホン)の評価 [オーディオ&BCL(new3/new7で評論)]

総評:「Lo-Fi」にマッチするモニターヘッドホンとして秀一
今話題(品薄)の本機ですがレトロオシャレなデザインも気に入り入手しています。
本機はST-90-05の上位(高音質版)にあたる機種ですが、なぜか巷では評判が良くないようです。その点も確認していきたいと思います。
まず付け心地はオンイヤータイプとして軽さ&フィット感共にとても良いと思います。
肝心の音質ですがエージング無し状態で下位の「05」と比較すると明らかに低音は出ていません。また高音がピーキーでキンキンとした耳障り感を覚えます。正直、酷いバランスだと思いました。
我慢して48時間ほどエージングCDをかけっ放しにしてみました。すると驚きの『激変』ぶりです。
低音は「05」よりもやや弱めですがボワつかず心地よいタイトさがあります。
エージング前は高音が突出していましたが中音〜高音のつながりも滑らかになり、抜け感も良く全体バランスはとても良好です。
解像度に関しては4-5万円以上のミドルクラスと比較するのはナンセンスです。ある意味『中庸』であり(05よりは高い)値段(9000円ほど)からすると必要十分でしょう。
音場はあまり広くはなく「05」よりもやや平面的です。全体の音質バランスからすると本機はクラシック、イージーリスニング、Pops、ややソフトなAOR&fusion向きで現代の打ち込み系、ロック、熱量のあるjazz系には向かないと思われます。
「05」の方が低域の量感があり中音域が濃密なのでこちらの方がマッチするでしょう。
オールラウンド性とコスパの高さですと間違いなく下位機種の「05」です。
今回の比較で本機は「05」の上位、高音質版という位置付けではない(実体として)と感じました。強いて言うのであれば「フラットでよりモニター調」でしょうか。
「05、本機」共にハイエンドのDAPやオーディオアンプで常用するレベルのヘッドホンではありません。
SONYウォークマンであればNW-A300以下の機種、カセットプレーヤー、スマホでのサブスクリスニングがベターでしょう。
本機の「中庸さ」は低ビットレートの音楽ファイルやローファイ・プレーヤーの「粗(あら)や刺々しさ」を適度に丸めて心地よい(聴きやすい)サウンドへと昇華してくれます。
リーズナブルで肩肘張らないオーディオシステムで「気軽に音楽を愉しむ」
そのようなニーズに適したヘッドホンであり、もちろん幅広い世代におすすめできます。

IMG_4686.jpeg

コメント(0) 

『PHILIPS AQ6426』カセットプレーヤー 唯一無二のサウンド! [オーディオ&BCL(new3/new7で評論)]

中古カセットプレーヤー(コンパクト)はややコレクション気味ですが7台保有しています。

のべ28台ほど入手(メンテナンス済み)して聴き比べ、結果的に残したのは『SONY(5台)』と『PHILIPS(2台)』です。

PanasonicやAIWA他も吟味しましたが・・音質、安定性(モーターのトルクパワー)共に『SONYとPHILIPS』が頭一つ抜けていました。

ただ、これは初期の高級機(SONYの金属筐体製品)である事が前提となります。

その中でも写真の『PHILIPS AQ6426』は当時のPHILIPSが唯一!!リリースしたコンパクト・カセットプレーヤーでお値段的にも1万円前後の入門機価格だったと思います。
国産メーカーとは異なる「やや暗めで柔らかいヨーロピアン」サウンド!

『ザ・アナログ!!』って感じなんです。
このサウンドは唯一無二なんだよねー

PHILIPSの名機だったCDプレーヤーシリーズと同質のテイストと言えます。

オークションやリサイクルショップで状態の良い個体を見つけたら『入手する価値』は間違いなくあります!

安い現行機種と比較すると「なんて良い音なんだ!」と驚くほどの差があります。

カセットプレーヤー選びは大事!
IMG_4629.jpeg

コメント(0) 

カセットテープ ブームは『来る』のか? [オーディオ&BCL(new3/new7で評論)]

カセットテープ行脚は継続しているのですが相変わらず「fusion+和モノcity pops」ジャンルの入手は極めて困難・・ってのが現実

IMG_4622.jpeg

お目当てアルバムがあったとしても当時の「新品価格以上」の値が付いている事が多く、おいそれと購入出来ません

そもそもCDへの移行期にカセットテープの多くは捨てられてしまったのでしょう

状態の良いカセットテープに出会える事は稀有なのです

ただ、洋モノのpops、old jazz、Rockジャンルに限っては専門ショップで比較的安易に入手は可能

保有カセットテープは120本を超えて来ましたが・・それでも「本当に聴きたいアルバムは」まだ10本も有りません

さて「カセットテープブーム」は本格化するのか?

僕は・・現状「うーーーーん」です

そもそもカセットプレーヤーを持っている方が僕の周りにはいませんw(音楽好きでも)

また現行プレーヤーは決して音が良くありません(理由はまた)

また中古市場に流れる音楽テープのクオリティ(特にオークション)が正直良くなく、レコードみたいにセルフメンテナンスが出来ないのもネックです

明るい材料は・・国内外のアーティストがテープサウンドを見直して?か、新譜をカセットテープでリリースする事が増えてきたことかなー

カセットテープの音楽マーケットは今後どのように変化していくのか?

興味深いです・・

コメント(0) 
ルミガン
ラシックス