オカリナの表現力、響きのキモは息質(裏息)にあり! [オカリナ雑感&How-to]

先日、某楽器店のオカリナ担当者よりお誘いをいただき・・・
「ミニ・オカリナ茶話会」に参加させていただきました。

気軽なオカリナ・オフ会ってヤツですね。

参加者は計7名・・・だったのですが~ 内訳は

・楽器店オカリナ担当者、(楽器店から+1名)→フルート経験者
・某オカリナメーカー:営業担当者
・某オカリナメーカー:専属オカリナ講師(フルート兼務)

・・・と、4名がよく知ってる身内?系・・・w

残りのお二人が、はじめてお会いする方でした。

かなり、ディープで忌憚の無いオカリナ談義が展開されましたが・・・

折角の機会なので・・・

この会で、簡単な「息質」実験をさせていただいたのです。

先日、笠間のカンターレさんを訪問した際に僕は全ての4Cを
真っ直ぐの構えで奇麗に響かすことが出来ました。

そこで、カンターレ「EX」4C、「44C」、森の音4Cを、
なーんの説明も加えず・・・

しっかりとした高音+響きが出せるか・・・全員に試していただいた
のです。

な・・・なーんと~

6名・全員がカンターレの高音をまともに出すことが出来ず、響かす
こともできませんでした。

やや特性が薄い、森の音さえも厳しかったのです。

「なんだこれ?」

「構造に問題があるんじゃない?」

・・・と、評される方もいて・・・「あ~あ・・」の心境

そりゃ、そうです。

全員、息を吹き込んじゃう奏法が身についてしまっているので
当たり前っていえば、当たり前の状況ですね。

とても残念(=問題)・・・なのは、その事実を全て「オカリナ側」の
問題、責任と片付けてしまってることなのです。

オカリナを「響かせる」ということ

響かせるための「息質(裏息)の大切さ」

そのことを理解・・・と言うよりも知らない方がいかに多いか

その現実を痛感しました。

オカリナは思われている以上に表現力のある楽器だと僕は確信しています。

複数管の先駆者である【大沢氏】が・・・各方面で

「オカリナは強弱がつかない=オン・オフの楽器で誰が吹いても同じ」

「オカリナは口の形を変えても音色変化などありえない」

・・・的な発言をされていますが

僕は真っ向から否定したいと思います!

大沢氏が最初に師事されたのはカンターレの平本さんです。

大沢氏の奏法(大沢氏理論の複数管)を拡大していくためには、「響きの
コンセプト」など、邪魔(今となっては)な存在でしかないのかも知れません。

オカリナ界は(まだまだ)全てが成熟していません。

業界、楽器、人も含め・・・

だからこそ「共生」が必要ですし、理解していくことが大切だと思っています。

コメント(32) 
共通テーマ:音楽

コメント 32

坊っちゃん^ ^

写真は宗次郎の苦言?

http://wind.ap.teacup.com/asobous/img/1329537353.jpg

by 坊っちゃん^ ^ (2014-06-13 11:56) 

名古屋おかりな

arataさん、こんにちは。
心を癒してくれるオカリナの音色。そんなオカリナに携わるオカリナ界は案外難しく、排他的でもあり、それはとても残念な事ですね。
折角出会ったオカリナ。知らない方にも自慢できる世界であって欲しいです。

坊ちゃんさんに教えて頂いた、裏息要素含むオカリナはまだ手にしてはいませんが、「喉奥からの・・・」日々練習に加えています。いつかは私も響きをと考えているとワクワクしてきます。
by 名古屋おかりな (2014-06-13 13:18) 

坊っちゃん^ ^

宗次郎の苦言?

http://wind.ap.teacup.com/asobous/3924.html


by 坊っちゃん^ ^ (2014-06-13 14:15) 

坊っちゃん^ ^

オカリナ講師に習わない選択肢2

http://wind.ap.teacup.com/asobousocarina/785.html

by 坊っちゃん^ ^ (2014-06-13 14:55) 

坊っちゃん^ ^

反論予想、、、、、

そんな小難しい息遣いなんかしないで楽にきれいに音が出て演奏出来たらいいのよ!!

楽しければいいの。

と言われるかもしれないんだけど、それは身体が知らないから。
知ろうとしないから。

知ってしまうと普通に吹くのが嫌になるのが響かせるオカリナの魔力。

この響かせる音色を発するオカリナは響かせるための構造的条件がありますから、世に出回るオカリナで体感出来ない場合もあるんです。

一番裏息響きがわかりやすい楽器。

リコーダーを吹かれてみてください。
可能ならそれなりに良いものがいいかも。
オカリナと同じで裏息響きの差はあるみたいですが、裏息響きを確認出来る普及型のリコーダーわかればね、、、

ちなみに、私のはモーレンハウエル木製ソプラノリコーダーのジャーマン式です。

学童教材のも可能性はあるんですが、未確認であることと、小学生が
裏息使わない前提である場合、表息の鳴りを優先する可能性も作者目線ではあり得るんで。


by 坊っちゃん^ ^ (2014-06-13 15:17) 

坊っちゃん^ ^

ちなみにカンターレに関わりが深い奏者に私が愛用するカンターレES2000の件について質問したことがあります。

「なんであそこまで息を追い込んだ特性持たせてあるのか」

ES2000はリコーダー奏者の助言を元に開発されたと言われていたのを覚えています。

カンターレとリコーダーは無関係ではなさそうです。
by 坊っちゃん^ ^ (2014-06-13 15:24) 

坊っちゃん^ ^

様々な息質対応のオカリナがあるのは、おそらく作者の息のルーツが何なのかの影響を受けているのかもしれません。

カンターレはリコーダー奏者の助言からあの特性、ということ。
市場はフルート奏者系が主流でしょうが、サックス吹のエゴの塊のオカリナもあるわけで、楽器を離れた声楽歌手も混ざるでしょう。オカリナの背景は様々な楽器原因のあーじゃないこーじゃないとまとまりを生めない状況って、ルーツにある楽器や音楽家のせいでもあるのかなぁ、って気がします。
by 坊っちゃん^ ^ (2014-06-13 15:31) 

坊っちゃん^ ^

オカリナって、オカリナを土俵やリングに見立てて、様々なジャンルの楽器の音楽家が主導権争いをしてる図式にも見える。

リコーダーの流れを主流にさせまいとサックスが全否定して見せてる、という図式。

ビデオデッキの規格をVHSにしようか、βベータにしようか、
それに似てるのかもしれない。

大沢聡はその主導権を奪い取りたいのだとセミナーを聞いていて悪寒すら感じた記憶は忘れません。

ウソも大きなウソにしてしまえば本当に出来る。

どっかの政治家みたいだ。


by 坊っちゃん^ ^ (2014-06-13 16:00) 

坊っちゃん^ ^

大きなウソの内容。

それは、カンターレオカリナは響かせるための特殊息が必須のオカリナ。
これを使い、彼はアマチュアではありません。プロとして活動していた実績があります。

その息の存在をなかったことにする発言を全国でのセミナーで行って回ってましたよね。


イタリアでは魔性の笛として忌み嫌われています。
韓国ではシングルオカリナは化石。

この発言、忘れやしませんよ。


by 坊っちゃん^ ^ (2014-06-13 16:13) 

フリーザ

 思うに、オカリナは「管楽器」としてとらえたらいけない気がする。

 まぁ、、、私は声楽の方から「息づかい」について自然と学んだところがあるからかも知れないが、オペラ系、J-Popsの歌い上げる系など、オカリナの演奏のヒントになる「音楽」は、幾らでもある。

 しかも、基本オカリナは「作音楽器」。

 音程も音色も宗次郎さんがいみじくもおっしゃっていたとおり、すべて「奏者の責任」、特定の楽器が演奏できないのは奏者の「技量」の問題。

 出す音すべてが奏者の操作によって作られる「一番声に近い楽器」がオカリナだと思っている。

 ま、大声の人、繊細でも綺麗な声の人、歌手でもいろいろいるから今は声が大きい人の意見(ノイジーマイノリティ)が主流になってしまっているのかもね。(^^;
by フリーザ (2014-06-13 22:18) 

坊っちゃん^ ^

息の流速に応じ、オカリナの基本構造は激変します。

まず、一般に好まれる「吹き込み息」のオカリナはその息の流速の速さに対応するための工夫が最近のオカリナには施されてますが、傾向としては縦長の歌口を使われることが多いようです。

ティアーモの縦長三角、亜音の雫型、アケタのT-5Cもそうですし、フォーカリンク、オオサワ、陥没型卵形。ノーブル、ジンの縦長楕円、
いろいろありますが、フォーカリンク系だと陥没型してますが、流速の速さに対して外気の巻き込みを負圧として歌口刃先に干渉させない処置もされてますが、全てはその流速の速さに対応するための構造となってます。

息の量を変えずに息の速度を遅くすることが出来ない理由は風道の風量容積。厚みの影響を受けてます。
これは風道拡張の作業を某オカリナに施した時に明らかになりました。

響かせるには若干量の息の通路の厚みが必要になります。

ただし、流速の速い息では例え弱息でさえも響きのある音色は生めないし、響きに最適化したオカリナに対しては流速の速い息をぶつけるのは不具合が出る。

自分に合わないオカリナが間違いではなく、奏者側がオカリナに歩み寄れる許容をもつのが真実、
オカリナを散々研究したと宣うが、その結果は「自分に合わないものを排除した歴史」という底の浅さです。
対極を観ようともしない。

それが大沢氏だと私は見抜いています。
by 坊っちゃん^ ^ (2014-06-13 23:04) 

坊っちゃん^ ^

管楽器系の息に最適化するために進化したオカリナはそれはそれでいいのです。
重要なのはオカリナには一つの強弱だけの息に一本化出来ないものがあり、あえて作者がそちらに走らないのにも重要な理由があるわけです。





by 坊っちゃん^ ^ (2014-06-13 23:12) 

sen

arataさん、昨日はメールでのアドバイスありがとうございました。

「個人的には」というのがとても良かったです。
目からうろこ、でした。(≧∇≦)
さっそくオカリナハウスに問い合わせてみようと思います。
オカリナ購入したらご報告にまいります~。

ちなみに私、韓国在住ですが、シングルオカリナはちっとも化石じゃないですよ~
老若男女、みなさん楽しんでいらっしゃいます。
プロの世界ではひょっとしてそうなのかもしれないですが
(始めたばかりなのでプロのことはよくわからないのです)
一般の愛好者がいるから、プロが成り立つんであって、
化石だなんて失礼千万です。
…すみません、ついしゃしゃり出ました。(汗)

オカリナ、とても楽しいです。
化石でも宝石でも(?)なんでもいいです。
熱中できるものがあるって幸せだなーって思っています。
by sen (2014-06-14 03:09) 

名古屋おかりな

今、senさんのコメント読んで最後の一行に胸が震えましたね。
そうです、その通り只今凄い幸せです。
悩んだりもしますが、これだけ熱中できる「い~もん見~つけた」
気分でほんとに幸せ真っ最中です。

by 名古屋おかりな (2014-06-14 08:18) 

ピッコロ大魔王

フリーザくんは声楽だったね。
私は声楽優先のオカリナ作家にいろはを学んだ。
そゆとこはルーツは近いのかもですね。


相変わらず最後までお前は「吹いてるまだ吹いてる」言われ続けてましたね。

でもその概念があったからやたらとうるさいはずのピッコロをうるさくならないよう柔らかく響かせるための方法を覚えた。そんな気がする。
今の私になるルーツとなる人は、「お前のような吹いてる音出す奴は弟子としては認めん」と彼が認めなくても私にはきっかけとなった師です。

しかし、今回のocarina vol.9、大沢さんは重要な言葉を残してます。
「僕には師匠がいないので」

大沢氏との初対面での記憶、、、、
某楽器店で個人作家のオカリナを鼻で笑い、
私が持つイカロスを見せては「あ〜あ」ってな表情を見せたことすらも、

僕は過去の作品は嫌いです、、、ともトークでは言ってらっしゃいました。

それほどまでに古いもの過去を否定したがるものは何なのか、彼の中にある本質は何なのか、違う意味で興味を持った。

ただ、周りで関わった人の話を知る度に、私も大沢氏に好意的にはなれないのです。

カンターレを踏み台にし息の質を否定し、
イカロスで世界にのし上がったあとのイカロスに向けた表情、、、、

フリーザくん、君がなぜフリーザなのかは知らないけれど(とすっとぼける)

大沢氏はドラゴンボールのかつての「ベジータ」なのかもしれないですね。
地球(オカリナ)を侵略にし共に働いた仲間を棄てる。
「ナッパ」(カンターレの息質否定)を空中に放り投げ破壊。

それと同じようなことをしてる。



by ピッコロ大魔王 (2014-06-14 09:03) 

ピアノ見習い

はじめまして。いつも楽しく拝見させて頂いております。

今回の記事、まさにオカリナをとりまく世界の本質をついてますね。
オカリナに他の楽器のような成熟した歴史があれば、
聴衆も育ち、奏者に対しての評価もまっとうなものになるのでしょうが、
現在は非常に底の浅い、小手先だけの演奏ですら
オカリナ界隈では持ち上げられている気がします。
ヴァイオリンやピアノではありえない事象だと思います。
現在のプロと名乗る方々の多くや、講師先生方は、
オカリナに興味を持っているけれど、音楽に向上心の無い人々を
対象にしたお山の大将が実態だと思います。
本来はあなた方がオカリナ云々ではなく、奏者として
向上を目指しなさい、と言いたくなります。(偉そうですいません)


by ピアノ見習い (2014-06-14 09:51) 

坊っちゃん^ ^

昔々銀座の某楽器店に足を運び、ヒーリングオカリナはないか、聞いたことがあります。

昔は置いてたけど今は置いてない。
音がまともに出ないオカリナばかり来るものだから取り扱いやめたんです。


というやり取りがありますが、これも結局は使うべき息を使えなかった店員の判断の例ですね。

福岡の昔、土心を扱っていた某楽器店に在庫を確認した時も、音の出ない展示品しかないです、と言われたのをクリアな音色で響かせた時の店員の顔、「なんで?」って顔をしていました。

裏息系のオカリナは使い手の深い理解がないとダメオカリナになっちゃうんですよね。
by 坊っちゃん^ ^ (2014-06-14 10:59) 

Jupicentue

オカリナのルーツ(息質編)  
日本のオカリナのルーツ、うろ覚えですが、イタリアのオカリナを持ち帰った?明田川孝さんが自分でオカリナを創り出したのが最初ということになってますね。

その始まりといえる昭和20年代に明田川孝さんが製作されたというアルトF管を持ってますが、
息質についておさらいすると、
口元支点主体の息の表息はイタリア系の楽器、及び近代型の売れ筋となってる日本の市場のオカリナとします。

で、こういった息を受け付けない楽器も存在するが、裏息加減をどのくらいに設定してるか、その息で響かせられるか、裏息を用いながら響かせない裏息型もあります。

それは経験を積むとオカリナに口を当てて息を入れると息の最適な口内支点を勝手に身体が反応するようになりますから、
例えばK村オカリナ、微弱息であっても「響かすために息を引きたくても喉の引きにブレーキがかかったように引けない」事例もありますが、古典的なアケタオカリナの場合は、響かせられないでも喉は裏息を使おうとしますね。

響かない裏息、ってのが多分日本のオカリナの始まりのルーツのように思えます。
少なくともアケタ系は全般的に裏息による音色可変は確認し辛いほど浅いですが、この明田川孝氏の楽器もそういう反応。
喉は引きたがる、でも響かせられない。

そういう感じ。

作者目線で言うと調整しているうちに音の出る息の支点を探そうとしてしまうので、
ただ奏者として愛用して使うだけではない、私自身が持つアドバンテージはチューニングしていくうちにそういう支点の変化を身体で覚えて音を出すのに最適な息を探したように思えるんです。

裏息は響かすため、と言い続けてきましたが、そのルーツを探ると音の出るポイントを探すための息だったのであり、響かせられない裏息を基準として使われた時代があったと推測出来ます。

のちに、アケタは数を作るためOEMとして外注もしたといいますが、再確認してませんが、その外注先としてカンターレの平本さんの名前があったようななかったような。
あと、火山さんもアケタにいたようですが解雇?独立という歩みがあると聞き、既に火山オカリナは裏息の響きを意識していたと思われ、私の中では裏息響きの始祖という扱いにしてます。
カンターレの平本さんがどうやって裏息響きを得たかはそのルーツはわかりません。
ただ、どういう息を使うべきか明らかな決まりがないオカリナですから、作られたオカリナの背景にあるものは様々なことが見えそうなんですが、カンターレのES2000の場合はリコーダー奏者のアドバイスからああいう特性を持たせられたと聞いており、独特の世界観を持つオカリナになっていると思うんです。


のち、亜音みたいなオカリナがブレイクしますが、この時点では使うべき息は問わない、どんな息でも最適化するという気質が表息オカリナの代表格と私は見てるんです。

ちなみにティアーモ黒陶を口に付けた時は自然と息の支点が裏に下がりました。

響かせられない裏息が主力といいますか、、、

響かせられない裏息は私の師匠の作るオカリナもそうです。

これと別の響きを要求する裏息、

そして鳴りを優先した表息。

今の私はこの三つをオカリナに個別に使ってる気がしますね。


結論として、音の出るポイントの探し方として
響かせられない裏息をルーツにし、響く裏息を発見された別の流れはそういう息を使わないと鳴らない限定的な息のオカリナから息質許容範囲を増した息質無視の鳴りを突き詰めたオカリナが開発された、と読んでます。

あくまでも、古いオカリナに息を入れて身体で感じたことを文面にしただけなんですが、チューニングすることで鳴る息を探す癖がついたことも使い手がわかり得ない洞察力を得た理由なのかな、という気がします。

割と私は裏息を意識しないうちから、楽器店が鳴らせない楽器を鳴らしてみせましたし、それどころかオカリナ歴二年足らずでフルートオカリナ奏者を蒼白させた場面もあります。
(私は鳴らせたのにこの方は鳴らせない)
オカリナの理解力の違う方向で差を付けてしまった過去がありますから。

管楽器系の息だけではオカリナの音色は極められないって事実は、
ここのブログの結果にも現れてますね。



by Jupicentue (2014-06-14 19:10) 

keroron

共存共栄をモットーとされ、様々な特性のオカリナを、節度ある中道路線で紹介されているarataさんが・・・
これほどまでに強い語気で意見をされてる今回の記事・・・
過去には無かったくらい・・・
実際には、文章として著わせられないことまで、色々とあったのでしょう。

様々な製作者や奏者の方が、少しでも良い音色をと研究されているのを邪魔するようなことは止めてほしいですね~。

by keroron (2014-06-14 19:31) 

arata

坊っちゃんさん どうもです。
大沢氏の言動は残念でなりません。
複数管に対する個人的思いは別として、
開拓者としての評価はなされるべきだと・・・
一応は思ってるんです。

しかし、自分にスポットライトが集中するように
これから自分よりも輝く可能性がある存在、
自分が辿った過去が今に影響しそうな存在を
叩き、「なきもの」にしてしまうことが、折角の功績を
台無しにしてしまっているのです・・・。

本当の実力者であれば、相手を認め、しっかり受けとめて
共生しながら、正統的に切磋琢磨していくのが筋では
ないでしょうか。

by arata (2014-06-16 07:32) 

arata

名古屋おかりなさん オカリナ界の成熟度は低く
製作者同士の関係性等、一部を除いて・・・
決して良いものではありません。
「共生」には程遠いモノがあります・・・。
それは、それとして!
「響き」の奏法を楽しみながら、ぜひ体得されてください!

by arata (2014-06-16 07:38) 

arata

senさん どーもです!
韓国ではシングル管、盛り上がってますかー
いやー、良かったぁ
今回、良きオカリナとの出会いがありますように!
ゲット後の感想等・・・楽しみにしてます。
by arata (2014-06-16 07:42) 

arata

フリーザさん 僕も同意ですね~
管楽器として捉えないほうが良いですよね。
ほんとうに演奏者、そのもの・・・
心の襞までも投影しちゃいますから
by arata (2014-06-16 07:46) 

arata

ピアノ見習いさん こんにちは
オカリナ界はほんとうに狭く・・・井の中の蛙的でもあります。
この世界の問題点・・・話し始めると切りがありませんが・・・
とにかく、向上心と謙虚さを失ってしまってはダメですよね。

by arata (2014-06-16 08:01) 

坊っちゃん^ ^

オカリナのこのことに共感出来る漫画家の方がいらっしゃいましたら、オカリナの息質を含めた「オカリナの真実」を題材にした漫画を描いていただきたいのです。

誰か、「美味しんぼ」みたいな漫画を描いていただきたいのです。
どなたか名乗りを上げていただけたら嬉しいです。

この件は一応独断と偏見とかではなく相談済です。
by 坊っちゃん^ ^ (2014-06-16 08:07) 

arata

坊っちゃんさん 
今までに市販されているものと全く異なった視点から!
マンガ良いと思います!

by arata (2014-06-16 08:25) 

arata

keroronさん 未成熟なオカリナの世界故に
「共生」が大事でなんですけど・・・・
現状はザンネン系ですー
by arata (2014-06-16 16:55) 

オカッチャ

実は僕の弟子(女性)に「オカリナの漫画描かないか」と交渉中です。彼女は「あまりシリアスでメッセージ強い物より可愛いのを描きたい」との事で「多分、5回中1回くらいシリアスな話のほうが安全だし、むしろ説得力あるよ」と再度交渉してますが中々首を縦に振りません。
とは言っても描いた物の出版等のコネは全くありませんのですが(笑)
by オカッチャ (2014-06-18 09:44) 

坊っちゃん^ ^

オカッチャさん

おー、そうですか!
モチベーションが育つといいですね。
漫画のスキルある方、羨ましいです。

やりたい!と思う方じゃないと難しいかもしれない。
私も中学途中まで漫画描いたスキルが活かせないよなと自分に歯痒く思ってます。



by 坊っちゃん^ ^ (2014-06-18 12:25) 

坊っちゃん^ ^

美味しんぼの雁さん、面白いネタ、ここにありますよ〜(笑)
本人に描いてもらいたいくらい。

でもギャラはあははは、出せそうにない(笑)
by 坊っちゃん^ ^ (2014-06-18 12:28) 

Jupicentue

この方にお願い出来るかな?


ねこさんこちら まんが【オカリナおじさん】

http://dabidabi.blog47.fc2.com/blog-category-45.html

by Jupicentue (2014-06-18 15:52) 

arata

Jupicentueさん どうも
ああ~これね!
by arata (2014-06-18 16:33) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

ルミガン
ラシックス

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。