オカリナの低音部(ラ、シ)を奇麗に出すのは、高音部よりも難関? [オカリナ雑感&How-to]

オカリナのAC管は高音部「ミ・ファ」をクリアに出すのが一般的に難しいと
されています。

AC管を選択する際に「高音部の出しやすさ」が重要なチェック項目になって
いるのは事実ですし、メーカーや工房も歌口の改良等で色んな工夫をされて
はいるのです。

さて・・・・、今更ではありませんが~

低音部「シ、ラ」を奇麗に出すこと・・・

これもまた入門者にとって大きな関門ですよね~。

高音(ミ、ファ)を出す際に息質や角度を意識せず、クリアに出せる性能を
持ったオカリナが巷に出てきたので、それを選択すれば「高音出な~い」の
呪縛からは早々に解き放たれます。

しかし、低音部の「シ、ラ」は・・・そうはいきません。

もちろん、低音部が出やすい個体もありますが、こればかりは、しっかりと
感覚を身につける必要があると思います。

その前に~

低音「ラ」のトーンホール位置と運指が大まかに3つ!
(・・・あることはご存じかと思います。)

◆アケタ式(最低音「ラ」→右手の人差し指、第Ⅱ関節の腹部で押さえる)

◆ティアーモ式(最低音「ラ」→右手の人差し指、指先の腹で押さえる)

◆ナイト式(最低音「ラ」→左手の中指、指先の腹で押さえる)

皆さんが、メインに据えているオカリナはどのタイプでしょうか?

正直、アケタ式が一番非効率(押さえにくい)だと個人的には思ってます。

ナイト式かティアーモ式かは出会いや、好みに寄りますが・・・

僕は運指的に応用が利く、ティアーモ式がベターじゃないかな~・・・
と思ってはいるのです。(異論はあるかとは思いますが)

それは、なぜか・・・(ちょい構えテクニックも)

①入門時は特に、低音の「ラ、シ」が別指で、トーンホールを押さえる角度も異なる
・・・このことを意識できても、指がナカナカスムーズに反応してくれません。
その点、ティアーモ式は左手の人差し指と中指ですのでトーンホールを押さえる
角度がほぼ同じこともあり、違和感がありません。
運指コンビネーションも自然です。(あと、早いパッセージにもゼッタイ有利!・・・
詳細はまた次回)

②低音部を出し安くする「構え的テクニック」ですが、僕は「ラ、シ」を吹くとき
(ティアーモ式) 僅かに下向き+右手のオカリナ先端部をちょっとだけ(5~10度ほど)
前に突き出します。 (極論ですが リコーダーの構え的)

そうすると、人差し指と中指を真っ直ぐに伸ばすだけで低音部のホールを楽に
押さえることが出来ますよね~

オマケとして・・・このスタイルを身につけるとアケタ式も違和感なく押さえられ
ちゃうのです。

なので、僕的にはティアーモ式がおすすめなんです~

さて、重要なのは息の使い方

決して「フゥ~」と吹き込んじゃ~いけません!

ここでこそ、「裏息系」が必須!

喉の奥から暖かい息を送り込んであげてください。

息を入れるときは「トゥー」ではなく・・・「ロォー」とかの「オ」系統

唇と頬の筋肉を緩めて(通常よりも膨らむ)、やさし~く、優しくです!

どうでしょうか?

入門者の方は、地道な練習で感覚を掴んでくださいね~
コメント(7) 
共通テーマ:音楽

コメント 7

坊っちゃん^ ^

低音域の裏息、、、

深い「オ」主体の息の支点が奥に下がった裏息は高圧は不得手。
低圧こそ得意とします。

逆にトゥー系の支点が口元に来がちの表息は高圧が得意で、低圧が不安定。

で、私は可能な限り裏息のまま高圧を掛けて行きますが、
ほんと疲れますよ。体力無茶苦茶消耗します。

15分も練習やるとクタクタ。

ただ、音色重視の姿勢でいくと私はこれをやりたいんですよね。

最終的にはベルカント唱法が肝になりますが、オカリナ側が対応してればの話。

それをわかって作られているオカリナもあまりないのかな、って気がします。

オペラ歌手みたいな声を真似して歌ってみてください。
見様見真似でいいんで喉をぐっと引いて。
音階を歌うと低音階ではほとんど微弱しか息を出してないのがわかると思います。
高音になるとかなり息を使ってます。
これをオカリナに応用します。

試されてみてください。
by 坊っちゃん^ ^ (2014-05-22 10:30) 

坊っちゃん^ ^



裏息のベルカント唱法発展型のイメージ
http://youtu.be/PQ6HTz-PcpM



表息のポップスのイメージ
http://youtu.be/TC1Q7DuNKfw


なんでこれを採用したかはツッコミ入れないでくださいね。
by 坊っちゃん^ ^ (2014-05-22 10:41) 

シゲシゲ

少し前に、低音でミ♭→シ♭→ミ♭を
ティアーモ式の横須賀オカリナで吹こうとして
指使いで難儀していましたが、
結局、ミ♭を人差し指の方の2穴で押さえる替え指(息圧を少し上げる)で
なんとか吹けるようになりました。
ラの穴が左手側にあるナイト式やカンターレなら、
替え指を使わなくてもいけそうなので、
こちらの方がなんとなく良いような気がします。
by シゲシゲ (2014-05-22 12:34) 

arata

シゲシゲさん どうもです。
E♭を出すフォームは換え指を入れると
(僕的に)5パターンはありますので、個人的に
イチバンしっくりするものをそこから探すのも
楽しみですね!
僕は可能な換え指を個体ごとにチェックし切って、
曲の流れで運指を使い分けてます。
by arata (2014-05-22 13:19) 

keroron

arataさん皆さんこんにちは。

実のところ、オカリナを始めたころは、分かりやすさからティアーモ式をメインにしてきました。
でも、ナイト式を試した時、この方が扱い易いと感じて・・・今ではナイト式の個体をメインにしてます。

リコーダー風の構え・・・やってみました。
すなおに指が動きますね~。知らなかった・・・。
ティアーモ式の個体は、殆んど友達や家族に譲ってしまって・・・
(ToT)今では、少し惜しい気がしてきました。

坊ちゃんさんのオペラやシゲシゲさんの替え指とかも参考になります~。
arataさんは秘伝のノウハウとか大事な物とかでも・・・他人に譲ってしまう傾向にありませんか~?。
そのうちに、ブログネタが欠乏しなければ良いのですが・・・。
私も何か良いテクニックを見つけられないかな?と工夫してみました・・・
・・・私からは、特に目ぼしいアイデアはありませんでした。

でも、ちょっとした発見をしたので・・・
そのうちに紹介してみたいと考えてます。

by keroron (2014-05-23 18:43) 

arata

keroronさん 発見ネタ、楽しみにしてますよー
僕のネタなんてタイソーなもんじゃないので
少しでもオカリナファンに役立ってもらえたら
それで、ええ〜のです。
by arata (2014-05-24 17:55) 

石原康子

初めまして。
オカリナ初心者で自己流で楽しんでおります。歩ポロのアルトc管を使っていますが、低音のシ ラ に四苦八苦しております。しそて、こちらのサイトに出会いました。ポポロが何式かもわからず、ティアーモ式のが出しやすいのかと思い、(自分の技術のつたなさを棚に上げ) いろいろ調べております。ポポロとティアーモ式は指使いが違うようですが、難しいでしょうか。
初めて 2~3年です。たまに思い出しては 吹いて楽しんでいるくらいです。ジブリの曲などを吹いています。
何かアドバイスいただけたら、嬉しいです。よろしくお願いします。
by 石原康子 (2019-11-10 14:46) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

ルミガン
ラシックス