入門時にAC管をすすめるのは・・・ [オカリナ雑感&How-to]

オカリナの雑誌や通販会社のHP等では・・・

初心者にはまず、「AC」管がおすすめ

・・・というようなことになっています。

音楽教室だと、「SF」管をまず奨めるとこが多いのでは
ないでしょうか。(吹きやすさ重視)

AC管は「ハ長調」なので実際の運指=実音=ド・レ・ミと
なっており、楽譜通りの音が出ますので音楽的には違和感が
ないと思います。

なので、AC管をまずすすめる理由は大いに理解できますし、
本来であれば?・・・僕もAC管をすすめたい(本音)

でも、僕的にはまずオカリナに馴れていただく、愉しんでいた
だくということで

「SF」or「SG」管から入っていただくのも良いかな・・・と思っています。

それは、なぜか・・・

このブログで何度も書いてきたように、AC管は製作者に
とっても、演奏者にとっても一番厳しい・・・難しい「管」だから

個体差も一番激しく、高音が出ないリスクも高い

オカリナで挫折しちゃう方の大多数が「AC」管から入門
されていると僕は思っているんですね。

大きさ、重さ、トーンホールの間隔、指置き溝の深さと角度、
音程が合うのに必要とされる息量などAC管はびっくりするほど
工房やメーカー、個体によって異なります。

ですので、女性や高齢の方、手の小さい方、息量が少ない方
等の条件をAC管で全てカバーすることは・・・とっても厳しい

しかし、SF、SG管になると上記の条件は完全にとは
言えませんが、ほぼ・・・なんとか押さえることができる
と思います。

ACだと入門の段階で、個体選びに神経を使い、もしかすると
いきなり高音を出すためのテクニックを要求される可能性もある

これでは、気軽にオカリナを楽しめるなんてことはできないでしょう。

めげて当然です。

オカリナって大抵の方が「簡単」な楽器だと思われてますので
予想以上に自分ではなんともならない(最初は)「オカリナ」の特性に
ショックを受けてしまうのです。

それでも、AC管は音色、響きともにオカリナの特性、製作者の
思いが一番表現される管であると僕は思ってますので・・・

複雑な気持ちですね~

もしAC管から入門されるのなら・・・「ハズレ」に当たらないでほしい!

もう、強く願うのみ

ゼッタイ外さない、安全な万人向けAC管を・・・ということなら
(プラ管除く、音質、響き、値段等は考慮せず)

現時点では、2本くらい(工房、メーカー)になってしまうのかなー

コメント(4) 
共通テーマ:音楽

コメント 4

坊っちゃん^ ^

私はほとんどピッコロ(SC)で前半の大半を過ごしたのでACの洗礼受けてもSCという逃げ場があった。
でもACからエントリーされる方からしたらリスキーなのは同感。

初心者時代に先日お話ししたいただきもののプリママエストロのAC管にしても、その次のAC二本目にあたった土心にしても躓きました。
初心者でしたから息は出来上がってない。
なんともプリママエストロについては面白味のない音色で、かつ高音も出辛い。
とはいえ、現在の私が吹くと音に深みが出るわけで未熟だったが故のハードルの高さでしたし、、、

ACの場合の最初の出会いはかなり重要であるし、かなりの確率で心が折れたかもしれない。

SCスタートだったことは私には運が良かった気がします。

ただ、世間ではやかましいSCとの評価ですが、SCとの出会いがたまたま良い作者さんだったこともあるのかもしれませんが、、、

ティアーモ標準型のSCが最初の三ヶ月のエントリーオカリナでしたけど、ティアーモだったから最悪を免れた、という気も当時はしているんですよね。

やたらと響く、抜けのいい楽器でしたし。



by 坊っちゃん^ ^ (2014-03-07 22:15) 

keroron

arataさん皆さんコンバンハ!

arataさんのAC管に対する思い・・・
私を含めて共感される方は多いと思います。

特に、初めてオカリナを手にされる方には通常、AC管を使いこなすノウハウとか・・・伝わっていませんね~。

私もその一人で、初めて購入したAC管は、ふさわしい使用法を知る由も無く、親戚の子に渡してしまいました。

息の入れ方次第で、素晴らしい響きを奏でるはずのACだったとしたら・・・製作者の努力も報われませんし・・・。

arataさんの今回の記事は・・・

これからオカリナを始めようとされる方に対して、いつも私が伝えたいと思っていたことなどが、分かりやすい表現でまとめられているので・・・

初めての方に伝わる様な仕組みが有ったら良いですね~。
by keroron (2014-03-08 23:26) 

junk

arataさん こんにちわ

そうですね。AC管ってほんとうに難しいですね。
それでも私の場合は、入った教室がSF管でのレッスンあったことと、最初に買ったAC管がティアーモのスタンダルドでしたので比較的よかったのかもしれません。

AC管で一般的に一番話題に出るのは高音のミファがきれいに出るかどうかということですよね。

まったくその通りでこの点に関しては、オカリナによってほんとうに個性が違いますね。
大体の場合、左胸におじぎをするように近づけて吹くときれいに出るというのが多いようですが、曲中でバランスよくフレーズを繋いでゆくにはかなりの練習が必要ですね。

メーカーや製作者によっては、普通の姿勢で難なく出るものもありますが、これは私見ですけれど、どうも音質がいまひとつ抜けきらない、といいますか、艶がないような、こもった印象を受けます。

おそらく、上の音が出やすくするための構造的なものではないかと思っています。

ただ、ピエタのように下のラだと思ってた小穴が実はピッチ調整穴で、それは上の音をでやすくするために敢えて最低音のラを犠牲にしているとも聞きました。
松本さんや宗次郎さんのオカリナも同様と聞きましたが、火山系オカリナはそうなんでしょうかね。

たまにD管というオカリナがありますが、D管は上は出やすいんでしょうか。

でも、例えばトランペットやサックスなどの管楽器は元々が移調楽器ですので、そう考えればC管にこだわることはないのかなあ・・・と思ったりしてます。

私はSFやSGあたりの高さの音って、結構好きですね(^^♪
by junk (2014-03-12 13:44) 

mourhooda

Rivagroup Baclofen https://bbuycialisss.com/ - buying cialis online usa Amoxicillin Liquid And Indications <a href=https://bbuycialisss.com/#>п»їcialis</a> Vente Nolvadex
by mourhooda (2020-06-30 18:07) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

ルミガン
ラシックス