ダブルオカリナのチャレンジを断念 原点回帰へ [海外&その他オカリナ]

3ヶ月ほど前から「ダブルオカリナ」をかなり本気で
練習してきたのですが...

色んな思いの中でチャレンジを断念しました。

ダブルオカリナで演奏すればするほど僕がオカリナに
求めている「根源的なスピリット」から遠ざかっていく
ように思えたからです。

複数管オカリナは音域が広く、特に高音部は掠れること
なく、そして移調も気にせず吹くことができます。

必然的に単管オカリナではアプローチできない弦楽曲や
管楽曲、Pops、Jazz等にチャレンジすることに...。

バイオリンやサックス、フルートの楽曲をオカリナに置き
換えて演奏していくことになるわけです。(僕は...。)

全てが確立された管楽器に対抗するべく、広い音域の早い
パッセージ(運指)を正確にこなすことで頭がいっぱい

テクニック主義に走ろうとする自分が見えてしまいました。

オカリナという不完全な楽器が「複数管」によって完成された
管楽器と渡り合うこと=オカリナの可能性、表現力の拡がり
だと...僕には考えられません。
(複数管奏者を否定してるわけではありません。)

フルートの曲はフルートで表現すれば良いし、弦楽曲は
弦楽器で表現すれば良いと

オカリナにはオカリナでしか表現できない世界があるし、
プリミティブなままでいい。

オカリナの進化、表現力の拡がりは楽器にあるのではなく
演奏者本人にあるのだと僕は思いました。

自分で音色も、音程も決める。 体調や天候によっても音程が
変化してしまう。

そんな不完全で危うい...まるで人間を映しだしているかの
ような楽器です。

人間はいずれ土に還っていく...。

その「土」でできている楽器だからこそ、オカリナを通して
シンプルに魂を発していきたいと思いました。
コメント(1) 

コメント 1

Suimin

100回うなづきました。
特に、
「オカリナの進化、表現力の拡がりは楽器にあるのではなく
演奏者本人にあるのだと僕は思いました。」
の所。

最近の複数管は、もっと進化しているのかもしれませんが、それでも得るものと失うもの、両方があるのは否めません。

みるとさんが、以前は複数管奏者だったのが、最近は基本、シングル管、というのも興味津々です。
by Suimin (2021-02-11 12:20) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

ルミガン
ラシックス